あなたは正しい方法で洗顔をできていますか?
毎日洗顔をしているのに、肌悩みが解決しない!いつも乾燥・テカっている..
なんて悩みを抱えていませんか?
男性でもしっかり洗顔してる方は多いけど、実はやり方を間違っている方が非常に多いんです!
せっかくやってるのにもったいない!
間違えた洗顔法では、しっかりケアしているつもりが、日々肌を傷めていることになってしまいます。
正しい洗顔法で洗顔をするだけで、肌は大きく変化します。
毎日やるものだからこそ、正しい洗顔法をマスターしてテカリのない清潔な素肌を手に入れましょう!
そもそも洗顔の役割とは?

洗顔と聞くと、「水でさっと流せばいいだけで、そこまで手を込んでやらなくてもいいんじゃないの?」と思う方もいると思いますが、洗顔には、
簡単には落ちない肌の余分な汚れを落とす役割
があります。
- 汗や皮脂
- 古い角質(垢)
- ほこり
ただの水洗いやぬるま湯での洗顔でも汗やほこりは落とせますが、これでは皮脂汚れが残りやすくなってしまいます。
肌に皮脂汚れが残っていると、毛穴が詰まってニキビや黒ズミの原因となります。
きちんと皮脂汚れを落とすには、洗顔料を使用する必要があります。
洗顔は1日何回やればいいの?
男性の肌悩みで多い皮脂ですが、皮脂は1日中分泌しています。
日中は、皮脂や汗・ほこり・花粉・排気ガスなどの汚れが沢山肌に付着し、
夜は、寝ている間も皮脂は分泌されます。
この為、朝・晩と1日2回の洗顔が必要です。
朝の洗顔目的
ほこり・汗・皮脂などの汚れを落とす
夜の洗顔の目的
古い角質(垢)・ほこり・汗・皮脂などの汚れを落とす
また、洗顔を正しく行うことで肌のキメが整い、肌自身のバリア機能(防御力)を高めることが出来ます。
その為、洗顔はただ汚れを落とすだけじゃなく、
洗顔は肌の一生を決める!
と言っていいほど、”肌にとって重要なスキンケア”なんです!
正しい洗顔法

洗顔の役割が分かったところで、さっそく正しい洗顔法を確認しましょう!
- ヘアバンド
- 泡立てネット(泡だてるタイプの場合)
- フェイスタオル
- 洗顔料
❶顔をぬるま湯で軽くで洗う
洗顔の前に、顔を1度ぬるま湯で余洗いします。
この時のお湯の温度は32℃~34℃位が目安。人の体温と同じくらいの温度で流します。
※40℃前後では、肌に必要な潤い成分を落としてしまいます。
そうすることで、洗顔の際に汚れが落としやすくなります。
洗顔をするときは、絶対にゴシゴシと肌をこすらない!
❷洗顔料をよく泡立てる

洗顔料のタイプにもよりますが、チューブや固形タイプのものは、泡立てネットに水を含ませ、洗顔料を付け空気を含ませながらよく泡立てます。
なるべくモコモコにしてください。手に取ったとき、ソフトボールの大きさくらいの泡が目安です。
❸Tゾーン・あご・頬の順で洗う
顔の中心は皮脂腺が多く、皮脂汚れが特に多い部分です。
まずは、皮脂汚れが多い
❶Tゾーン(鼻・おでこ)から洗い⇒❷あご⇒❸頬
と泡を置いてから、肌の上で泡をクルクルと転がすように洗いましょう。
目は顔の中で皮膚がいちばん薄くデリケートな部分なので、泡を置くだけでも大丈夫です。
洗顔は大体1分前後を目安に行ってください。
長くやりすぎると肌に負担がかかってしまい逆効果となります。
ゴシゴシと肌に手を付けて洗わない!
肌の表面の皮膚は非常に薄い(0.2ミリ)ので、ゴシゴシ洗ってしまうと、逆に肌を傷めてしまいます。
泡は汚れを吸着してくれるので、肌に手を付けないよう、泡を肌の上で転がすように洗いましょう!
❹ぬるま湯でしっかり洗い流す
最後に泡を洗い流します。
洗い流す時も、人肌程度のぬるま湯(32~34℃位)で洗い流します。
その際も、ゴシゴシこすらずに肌に手が触れない程度で流すようにします。
熱いと必要な皮脂まで洗い流してしまい、乾燥を引き起こします。
更にこすってしまうと、シミ・しわ等の原因になります。
❺タオルで水気を取る
この時も、ゴシゴシこすらずに、タオルを肌にあてて拭き取ります。
弾力泡で洗う
洗顔は1分前後
絶対にゴシゴシこすらない
このポイントを押さえた洗顔が出来れば、正しい洗顔をマスターできます!
正しい洗顔料の選び方

洗顔料と言っても、色々なタイプの洗顔料がありますよね。
洗顔を選ぶときの基本は、自分の肌質にあったものを選ぶこと!
洗顔と言えば泡立ちがよければ落とせるイメージがありますが、泡立ちのいい洗顔は、皮脂を落とす力が強く、乾燥した肌の方には逆に刺激となってしまい、肌を痛めてしまいます。
以下で洗顔料のタイプと、対応した肌タイプを確認しましょう。
洗顔料の種類と肌質
固形タイプ(石けん)

固形タイプの特徴
固形石鹸タイプは洗浄力が強いので、ベタつきが気になる方もさっぱりと洗い上げることが出来ます。
敏感肌の方や乾燥肌の方には刺激が強く、肌に負担になることもあります。
洗浄力 | 中~強 |
洗顔ネット | 必要 |
洗い上がり | さっぱり・つるつる |
おすすめ肌タイプ | 普通肌・混合肌・脂性肌 |
簡単な見分け方
- 白い洗顔石鹸:保湿成分が少ない・肌に刺激になる場合がある・サッパリ
- 透明~半透明な洗顔石鹸:保湿成分が多い・肌に負担が少ない・肌が潤う
クリーム・ペーストタイプ(洗顔フォーム)
クリーム・ペーストタイプの特徴
種類も多く肌に合わせて選ぶことができる洗顔料で、チューブに入っているものが多く使いやいのも特徴。
洗顔と言えばこのタイプをイメージする方が多いです。
洗浄力 | 弱~強 |
泡立てネット | 必要 |
洗い上がり | しっとり・つるつる |
おすすめ肌タイプ | 普通肌・乾燥肌・混合肌・脂性肌 |
- 泡立ちがよく弾力のある泡が作りやすい
- 肌質に合わせたもの・種類が多く選びやすい
- オーガニックタイプや保湿力・洗浄力の高いものも多い
ジェルタイプ(粘性液状)

ジェルタイプの特徴
肌に馴染みやすく、水分が多いジェル状の洗顔料。
皮脂を洗い流すので男性用でも多く、肌に優しい分洗浄力が弱め・ぬめりが残らないように丁寧に洗い流す必要があります。
洗浄力 | 弱(~強) |
泡立てネット | |
洗い上がり | さっぱり |
おすすめ肌タイプ | 普通肌・乾燥肌・敏感肌 |
- アルカリ性タイプ:洗浄力が強い
- 弱酸性タイプ(肌と同じ):洗浄力が弱い
スクラブタイプ

スクラブタイプの特徴
小さなスクラブの粒子が配合された洗顔料。
毛穴汚れや肌のごわつき・くすみに効果的ですが、肌への刺激になるので週に1回など、間隔をあけて定期的に使用することがおすすめ。
洗浄力 | 強 |
泡立てネット | 必要 |
洗い上がり | さっぱり・つるつる |
おすすめ肌タイプ | 普通肌・脂性肌・混合肌 |
- スクラブの研磨効果で古い角質(垢)を落とす
- 毛穴汚れを落とす
- 皮脂を落とす力が強い
泡タイプ(ポンプ式フォーム)

泡タイプの特徴
泡で出てくるタイプの洗顔料。
泡立てが苦手・短時間で済ませたい方にも便利です。
きめ細かな泡で洗えるので、肌に優しく敏感肌の方にもおすすめ。
洗浄力 | 弱~中 |
泡立てネット | 不要 |
洗い上がり | しっとり |
おすすめ肌タイプ | 普通肌・乾燥肌・敏感肌 |
- 泡立てる必要がなく便利
- 洗いごごちが優しい
- 内容物は液状

洗顔を選ぶ時の注意

洗顔料には様々な種類がありますが、肌負担が少ないタイプでもドラックストア等で購入できる安価な市販のものには、界面活性剤という汚れを落とす強い成分(洗剤などにも入っている)が多く入っているものがあり、また区別が難しいものもあります。
界面活性剤とは汚れを落とすための成分ですが、多く配合されていると最低限肌に必要な皮脂や潤いまで落としてしまうので、乾燥や皮脂分泌が酷くなってしまうこともあります。
界面活性剤でも植物性のものがおすすめですが、見分けるのが難しいのが実情です。
最近では、「界面活性剤不使用」の洗顔料・肌と同じ「弱酸性」の洗顔料も販売されているので、パッケージの記載で区別しましょう。
正しい洗顔法・洗顔料選びのまとめ
あなたの洗顔法は大丈夫でしたか?
せっかく洗顔を毎日しているのに、洗顔法や肌に合っていない洗顔料を使っていると逆効果で肌悩みが悪化します。
正しい方法で毎日の洗顔をきちんと行い、肌悩みをかかえない清潔な素肌を保ちましょう!
